スポンサーリンク
このサイトのレイアウトが崩れたときの対処方法
PCサイトのレイアウトが崩れたときは、「Ctrl+F5」 と押してください。
追伸:スマホサイトの文字を大きくしました。
教育法規に詳しくなりたい。基礎から学ぶには?どんな問題が出るの?初心者は何からやればいいの?検証は?
News!合格論文と面接試験の参考書の、第1次改定版が発売されました。記事は下です↓
学校管理職選考試験では、
教育法規の問題がかなり広い範囲を占めています。
論文試験
論文試験では「●●の法的根拠を述べてください。」や、
「●●について、関係法規をあげ、●●の立場で抑えておくべきことを述べなさい。」
などの質問がよく出題されます。
このとき、まず言葉の定義や意味を知らないと答えられません。
具体的な例とその適切な対応についても知っておかなければなりません。
どんな視点で解決するのかも大切です。
最新の法改正
また、最新の改正・制定も必出事項です。
どんな法令が作られたのか
どの部分が改正されたのか
それが現在の教育にどのように関連しているのか
学校現場にどのように影響が出てくるのか
管理職として当然知っていなければなりません。
教育法規に詳しくなることは、
学校管理職選考試験を受ける上で絶対に通らねばならない関門なのです。
面接
面接でも、現場で見たことがあるものや経験したことがあるものは
すらすらと答えることができますが、
普段聞くことがないもの、管理職が事務処理をする事項は
実際に経験していないので、事例を研究するしかありません。
面接での私の失敗
実際、私も面接で、
「勤務の振替えについて説明してください。」
と質問されたり
「産休について説明してください。」
と突然質問されたときには、まったく答えられませんでした。
管理職として知っていなければならない
当たり前のことなのでしょうが、
ぜんぜん下調べや勉強をしないで受けると
このようなことになってしまいます。
あなたもこういう経験はこれまでありませんでしたか?
「教員の職務は何ですか」
「服務について説明してください」
もう一度原点に戻って、
教育法規の超基本的なことから学ぶべきではないでしょうか。
スポンサーリンク
山登りに行きましょう
このサイトは、そんなあなたに向けて作られた
管理職試験超基礎講座です。
あなたも私といっしょに「管理職試験の山」に登っていきましょう。
しかし一気には登れません。
このサイトが完成するまで、一歩ずつゆっくり登りましょう。
【参考文献】
・必携 教育関係法規 平成26年版
・別冊教職教養 学校管理職合格セミナー
追記
新しく教育法規の参考書を買いました!
【参考文献】
・学校管理職試験 法規の攻略法(学陽書房)
著者 学校管理職試験研究会会長 久保田正巳 氏
月刊誌の「別冊教職教養 学校管理職合格セミナー」は毎月買っていますが、ちゃんとした参考書を1冊ほしかったのです。
これがなかなかいいのですよ。
教育法規の参考書は、重要事項が箇条書きになっているものが多く、疑問が起きたときに辞書的に調べるのはいいのですが、通しで読むのは飽きてしまいそうなのです。
しかし、この「法規の攻略法」は違います。
読み物としても面白いのですよ。
項目立てはほかの参考書と似てるのですが、なぜその法令があるのか、その理由・根拠が、過去の法令の改正から説明してあるので、暗記ではなく読んでいて納得しながら、教育法規の内容を理解できるのです。
もちろん法令の該当条文は、すべて掲載されているわけではないので、ちゃんと法令集を開いて確認していかなければなりません。
小中学校の管理職試験向けですが、高校にも十分参考になります。
学校管理職試験 法規の攻略法 〈第1次改訂版〉 [ 久保田 正己 ]
また、法令集は、今もっているのが「必携 教育関係法規 平成26年版」だけですが、次の法令集も買ってみようと思います。
【参考文献】
・教育小六法(学陽書房)
著者 市川須美子他
論文と面接の参考書も揃えておきたいですね。
山登り活動再開
H28.3.6
しばらく更新が途絶えていましたが、また記事を書いていこうと思います。
山登りを途中で引き返していました。
あなたのH27年の管理職試験はどうでしたか?
自分自身としては、H28年も管理職試験を受けることになりそうなのですが、
教育法規についてはまだまだ勉強しなければならないことがたくさんあります。
今回は、いままで「教職員の勤務と服務」となっていたカテゴリーを、
「勤務」と「服務」に分けて記事を書いていきます。
記事のタイトルを見ただけでは、中身が何の内容なのかわかりにくかったので、
大切な用語やキーワードを記事タイトルに入れるようにします。
論文のことにも踏み込んでいきたいですね。
それでは再び山登りを始めることにしましょう。
実務が必ずうまくいく副校長・教頭の仕事術55の心得 [ 佐藤正寿 ]
学校管理職試験面接試験近づく
あなたは、学校管理職試験の勉強どうしていましたか。
今年は、この参考書を使っています。なんと!合格論文のほうは<第1次改訂版>【電子書籍】も出ているようです。
学校管理職試験 法規の攻略法 〈第1次改訂版〉 [ 久保田 正己 ]
学校管理職試験 合格論文の技術<第1次改訂版>【電子書籍】[ 久保田正己 ]
ひきつづき、面接の参考書です。
これです。
合格!面接 教員採用試験完全突破! (教育単行本) [ 久保田 正己 ]
この本も面接試験を受けるときのツボやコツがたくさん書かれています。
またまた山登りの開始です。
あなたも一緒に頑張りましょう。
教育管理職選考「精選択一問題集」 [ 昇任・昇格試験アドバイス会 ]
2,000ポイントなら別の日に。
5,000ポイントなら今日のあなたはラッキー。
5,000円の商品が無料で手に入る。
またまた再出発か
しばらく更新を休んでいました。
どうも12月~2月は勉強する気が失せてしまうようです。
とはいえ、今後管理職試験を受けるかどうかは未定です。
未定ですが、記事は続けたいと思います。
ただし暖かくなるまでは、これまでの記事のメンテナンスをします。
まだまだ寒い日が続くようですからね。
H30.2.15
今日の新聞には、新しい学習指導要領の改定案が新聞に掲載された。
小中と同じように、いまの政治の嫌な方向に誘導されている。
教育基本法の改正以来、教育にどんどん政権の介入が行われている。
いやだいやだ。
現代をどうとらえ、どう生きるか 民主主義、道徳、政治と教育 [ 佐貫浩 ]
アクティブラーニングのカテゴリーを作成しました。
教育法規ではありませんが、アクティブラーニングのカテゴリーをつくりました。
いちおう学習指導要領に関連しているので、法規の中に含まれると考えてください。
参考書は次の本です。
協同学習がつくるアクティブ・ラーニング / 杉江修治 【本】
大変参考になる本です。