現在の公務員の状況はどのようになっているか。|過去と比較してみる。

スポンサーリンク

公務員の人員構成ほどのようになっているか

平成12年度『公務員白書』

 

日本全体の公務員 4,397,426人

 

国家公務員 1,142,563人(26.0%)  地方公務員 3,254,863人(74%)

 

  特別職 319,691人(28.0%)     特別職 14,014人(0.4%)
  一般職 822,872人(72.0%)     一般職 3,240,849人(96.6%)

 

 

平成29年度

 

日本全体の公務員 332.3万人

 

国家公務員 58.4万人(17.6%)   地方公務員 273.9万人(82.4%)

 

  特別職 29.9万人(51.2%)   地方公務員の特別職と一般職の人数は
  一般職 28.5万人(48.8%)   わかりませんでした。

 

スポンサーリンク

 

国家公務員「特別職」の内訳

 

大臣、副大臣、政務官、大公使等  約400人

 

裁判官、裁判所職員  約2.6万人

 

国会職員  約4000人

 

防衛省職員  約26.8万人

 

行政執行法人役員  30人

 

 

大臣も国家公務員だとは知りませんでした。国会議員はどうなのだろう?

 

現在の公務員の状況はどのようになっているか。|過去と比較してみる。

なぜ国家公務員はこの15年間に半減しているのか

国家公務員半減の理由は?

 

国家公務員が平成12年のときの半分になっていてびっくりしますが、この理由は3つあります。

 

1つ目は大学の法人化。国立大学は、国立大学法人になりました。国立大学教授は公務員ではないのですね。

 

国立大学法人への移行は平成16年4月でした。(約12.6万人)

 

2つ目は郵政民営化。はは~ん、なるほどという感じですね。郵便局はもう国家公務員ではないのですね。働き方はブラックではないのだといいのですが。

 

郵政民営化は平成19年10月でした。(約25.4万人)

 

3つ目は非特定独立行政法人。これは、よく知っているところでは、大学入試センター、国立青年の家、国立科学博物館などです。大学校や、○○研究所、○○センターなんていうところですね。

 

構造改革だ何だといって大きく変化しましたが、実は働きにくくなっているのかもしれません。

 

大学教授になっていたら、いまごろは・・・・・

 

 

それに対して、地方公務員の減少の理由は何でしょうか?

 

平成の大合併で、職員数が削減されたのかなあ。

 

現在の公務員の状況はどのようになっているか。|過去と比較してみる。

 

まとめ

 

構造改革は、「改善」になったのか、ならなかったのか?

 

「改悪」になってしまったのではないだろうか。

 

何から何まで、政府の言いなりになっていないだろうか。

 

 

話はそれますが、

 

私は、ほとんど意味のわからない言葉があります。

 

それは「枠組み」という言葉です。

 

みんなわかってこの言葉を使っているのでしょうか。

 

 

 

ニュースでもしょっちゅう出てきますし、世界にも大きく関連することです。

 

なんとなくのニュアンスはわかりますが、

 

はっきりした定義を、見たこと、聞いたこと、読んだことがないのです。

 

ニュースで出てきたときは、イライラします。

 

 

あなたはどうですか?意味がわかってきいていますか?

 

今後もこの言葉が出てきたら、私は不愉快な気持ちになるかもしれません。

 

現在の公務員の状況はどのようになっているか。|過去と比較してみる。

 

今日はA総理が憲法改正を2020年までに施行する方針を表明しました。

 

国会じゃないですよ。日本会議の集会でです。

 

吐き気がしてきました。

スポンサーリンク


ページの先頭に戻る


関連ページ

公務員とは?
公務員についてまとめました。
公務員制度の変遷とは
公務員の変遷、公務員の歴史についてまとめました。
地方公務員法の目的
地方公務員法第1条についてまとめました。
地方公務員法の効力
地方公務員法第2条についてまとめました。
一般職と特別職(1)
地方公務員法第3条についてまとめました。
一般職と特別職(2)
地方公務員法第3条の続きです。
地方公務員法の適用職員
地方公務員法第4条についてまとめました。
人事委・公平委・条例
地方公務員法第5条についてまとめました。
人事機関とは?
地方公務員法の人事機関について調べました。
任命権者とは?
地方公務員法第6条、任命権者についてまとめました。
任命権とは?
任命権について調べました。
人事委、公平委の設置とは?
人事委員会・公平委員会の設置についてまとめました。
人事委員会の役割と権限
人事委員会の役割を調べました。
公平委員会の役割と権限
公平委員会について調べました。
規則制定権、証人喚問、国との協定
人事委員会の規則制定権、証人喚問、国との協定について調べました。
人事委員会の権限委任とは
人事委員会の権限委任について調べました。
人事委員会の構成とは?
人事委員会の構成と委員長について調べました。
人事委員会の相談の原則とは
人事委員会の議事の基本原則について調べました。
事務局と事務職員とは?
人事委員会の事務局と事務職員について調べました。
平等取扱の原則とは?
平等取り扱いの原則について調べました。
情勢適応の原則とは?
情勢適応の原則について調べました。
任用とは何か?
任用について調べました。
欠格条項とは何か?
欠格条項について調べました。
任命の方法とは?
任命の方法についてまとめました。
競争試験と選考の違いとは?
採用の方法についてしらべました。
採用試験とは?
地方公務員の採用試験について調べました。
採用候補者名簿とは?
採用候補者名簿や昇任候補者名簿についてまとめました。
昇任試験・選考・降任・転任
昇任試験・選考の実施と、降任・転任の方法についてまとめました。
条件付き採用とは?
条件付き採用についてまとめました。
臨時的任用とは?
臨時的任用および臨時的任用職員について調べました。
臨時的任用と任期付採用
臨時的任用と任期付採用についてさらに調べてみました。
臨時職員と非常勤職員(講師)
臨時職員と非常勤職員(非常勤講師)について調べました。
地方公務員の人事評価とは
人事評価について調べました。
勤務条件とは?
地方公務員の勤務条件について調べました。
給与とは?
給与について調べました。
給与決定3原則とは?
地方公務員の給与決定3原則についてまとめました。
給与支給の原則とは?
給与支給の原則と給与支払い3原則について調べました。
給与以外の勤務条件とは?
給与以外の勤務条件についてまとめました。
分限とは何か?
「分限」という言葉の意味について調べてみました。
処分とは?不利益処分とは?
「処分」についてまとめました。
懲戒とは何か?
懲戒について調べました。
分限処分の種類とは?
分限の種類について調べました。
懲戒処分の種類とは?
懲戒処分について調べました。
定年退職とは?
定年制、定年退職について調べました。
定年後の勤務延長とは?
定年退職者の勤務延長について調べました。
再任用とは?
再任用について調べました。
地方公務員の服務とは?
地方公務員の「服務」についてまとめました。
服務の宣誓とは?
服務の宣誓についてまとめました。
服従義務とは?
法令等及び上司の職務上の命令に従う義務について調べました。
信用失墜行為の禁止とは?
信用失墜行為と信用失墜行為の禁止について調べました。
秘密を守る義務とは?
公務員の守秘義務についてまとめました。
職務専念義務とは?
あらためて職務専念義務について調べました。
政治的行為の制限とは?
地方公務員の政治的行為の制限についてまとめました。
争議行為等の禁止とは?
公務員の争議行為と争議行為の禁止についてまとめました。
営利企業への従事制限とは?
公務員の営利企業への従事等についてまとめました。
退職管理の適正の確保とは
退職管理について調べました。
地方公務員の研修とは
地方公務員の研修について調べました。
福利と利益の保護と厚生とは
福祉の保護と利益の保護について。とくに「厚生」の意味について詳しく調べました。
厚生制度とは
厚生制度について調べました。
厚生福利制度とは
厚生福利制度について、さらに詳しく調べてみました。
厚生制度の内容
厚生制度の内容について調べました。
社会保障制度とは
共済制度の中で、社会保険について調べていきます。まず、社会保障制度から復習します。
共済制度とは
共済制度について調べました。
公務災害補償制度とは
地方公務員の公務災害補償制度についてまとめました。生活に大きくかかわるところです。
公務災害補償の特徴と仕組み
公務災害補償の特徴としくみについて調べました。
勤務条件に関する措置要求
勤務条件に関する措置条件について調べました。
不利益処分とは?
不利益処分について調べました。
審査請求とは
職員が、意に反する不利益な処分を受けた場合どうするか調べました。
処分説明書とは
処分の事由を記載した説明書が交付されなかった場合について調べました。
審査請求と訴訟とは
審査請求のあとの訴訟について調べました。
職員団体とは
公務員の職員団体について調べました。
職員団体を構成する職員
職員団体を構成する職員について調べました。
管理職員の職員団体加入
管理職員の職員団体加入の是非について調べました。
職員団体の登録とは
職員団体の登録について調べました。
職員団体登録のメリットとは
職員団体として登録することのメリットについて調べました。
職員団体の取消し
職員団体の取消しについて調べました。
職員団体の交渉
職員団体の交渉についてまとめました。
在籍専従制度とは
在籍専従制度について調べました。
地方公務員法の罰則1
地方公務員法の罰則について調べました。
【罰として】
さらに重い地方公務員の罰則について調べました。