この法律の効力|地方公務員法第2条

スポンサーリンク

地方公務員法第2条(この法律の効力)

地方公務員法第2条(この法律の効力)

 

地方公務員(地方公共団体のすべての公務員をいう。)に関する従前の法令又は条例、地方公共団体の規則若しくは地方公共団体の機関の定める規程の規定がこの法律の規定に抵触する場合には、この法律の規定が、優先する。

 

 

地方公務員とは?

 

地方公共団体に勤務し、労務を提供することにより、対価としての報酬を受ける者をいいます。

 

 

規程の規定とは何なのだ?

 

あなたは「規程」「規定」の違いがわかりますか?

 

しかもこの条文には、「規程の規定」なんていう表現が出てきます。

 

いったいどういうことなのでしょうか?

 

「規程」「規定」はまったく違います。

 

ポイントは

 

「規定」は1つの文であるということ。

 

「規程」は規定がまとまった文書であること。

 

つまり

 

「規程」=「規定」+「規定」+「規定」+・・・

 

ということです。

 

この法律の効力|地方公務員法第2条

 

もっといえば、「規程」というのは「○○規程」など、文書のタイトルに使われるものです。

 

それに対して、「規定」というのは、「第○条」など1つ1つの条文のことです。

 

 

つまり、1つ1つの「規定」が集まって、最終的に「規程」となります。

 

変換したときに、非常に間違いやすく、見逃しやすいのが、この「規程」と「規定」なのだそうです。

 

 

 

ついでですが、「規則」「規程」の違いは何でしょう?

 

スポンサーリンク

 

この法律の効力|地方公務員法第2条

規則とは何でしょう?

規則とは?

 

国会以外の諸機関によって制定される法の一種。法律・命令などと並ぶ実定法の形式の一つ。規則は法律に違反することができない。

 

 

教育に関連するものとしては、

 

学校教育法(法律)

 

学校教育法施行令(政令)

 

学校教育法施行規則(省令)

 

があります。施行規則は「規則」ですね。

 

「法律>政令>規則」という関係性もあります。

 

 

都道府県では、

 

学校職員の勤務時間、休暇等に関する規則

 

県立学校の管理に関する規則

 

があります。

 

また、規則については、民間の会社も「規則」を定めることができます。「就業規則」などがあります。

 

 

「規則」と「規程」の関係は?

 

学校教育法には、施行令と施行規則がありますが、さらにその下に、「高等学校通信教育規程」や「単位制高等学校教育規程」というものがあります。どちらも「省令」になるものです。

 

「高等学校通信教育規程」は、学校教育法施行規則の第3節にある「通信制の課程」について、その部分を詳しく説明するための規程です。

 

「単位制高等学校教育規程」は、学校教育法施行規則の第103条第1項の「学年の教育課程の区分を設けないこと」の特例その他の必要な事項を定めたものです。

 

つまり、「規程」というのは、「規則」の一部分を詳しく説明するために策定されるものであるということです。

 

 

 

 

 

後法は前法を破る(後法優先の原則)

 

地方公務員法第2条は、「後法は前法を破る」という法の一般原則を宣言したものであると同時に、第1条で確認された本法の目的(地方自治の本旨の実現に資すること)を効力の面でも確認するという意味を持っています。

 

後法は前法を破るとは、法律と法律の内容が相互に矛盾・抵触する場合には、時間的に後に制定された法律が、時間的に先に制定された法律に対して、優先的に適用されることをいいます。

 

「従前の法令又は条例、地方公共団体の規則若しくは地方公共団体の機関の定める規程の規定」とは、地方公務員法ができる以前の、法令や条例、規則、規程などの規定のことをいっています。

 

地方公務員法がそれらの法令や条例よりも後からできたものならば、地方公務員法が優先されるということですね。

 

でも、地方公務員法は昭和25年に作られた法律ですが、それよりも前の条例って、かなり古いと思うのですけどね・・・

 

この法律の効力|地方公務員法第2条

 

まとめ

 

規定とは・・・1つ1つの条文のこと。

 

規則とは・・・国会以外の諸機関によって制定される法。民間会社でも制定できる法。
       これに対して、法律や政令は、国会で制定される法になります。

 

規程とは・・・規則の一部分を詳しく説明するために策定されるもの。

スポンサーリンク


ページの先頭に戻る


関連ページ

公務員とは?
公務員についてまとめました。
公務員制度の変遷とは
公務員の変遷、公務員の歴史についてまとめました。
現在の公務員の人数は?
現在の公務員の種類と数の状況を、過去と比較してみました。
地方公務員法の目的
地方公務員法第1条についてまとめました。
一般職と特別職(1)
地方公務員法第3条についてまとめました。
一般職と特別職(2)
地方公務員法第3条の続きです。
地方公務員法の適用職員
地方公務員法第4条についてまとめました。
人事委・公平委・条例
地方公務員法第5条についてまとめました。
人事機関とは?
地方公務員法の人事機関について調べました。
任命権者とは?
地方公務員法第6条、任命権者についてまとめました。
任命権とは?
任命権について調べました。
人事委、公平委の設置とは?
人事委員会・公平委員会の設置についてまとめました。
人事委員会の役割と権限
人事委員会の役割を調べました。
公平委員会の役割と権限
公平委員会について調べました。
規則制定権、証人喚問、国との協定
人事委員会の規則制定権、証人喚問、国との協定について調べました。
人事委員会の権限委任とは
人事委員会の権限委任について調べました。
人事委員会の構成とは?
人事委員会の構成と委員長について調べました。
人事委員会の相談の原則とは
人事委員会の議事の基本原則について調べました。
事務局と事務職員とは?
人事委員会の事務局と事務職員について調べました。
平等取扱の原則とは?
平等取り扱いの原則について調べました。
情勢適応の原則とは?
情勢適応の原則について調べました。
任用とは何か?
任用について調べました。
欠格条項とは何か?
欠格条項について調べました。
任命の方法とは?
任命の方法についてまとめました。
競争試験と選考の違いとは?
採用の方法についてしらべました。
採用試験とは?
地方公務員の採用試験について調べました。
採用候補者名簿とは?
採用候補者名簿や昇任候補者名簿についてまとめました。
昇任試験・選考・降任・転任
昇任試験・選考の実施と、降任・転任の方法についてまとめました。
条件付き採用とは?
条件付き採用についてまとめました。
臨時的任用とは?
臨時的任用および臨時的任用職員について調べました。
臨時的任用と任期付採用
臨時的任用と任期付採用についてさらに調べてみました。
臨時職員と非常勤職員(講師)
臨時職員と非常勤職員(非常勤講師)について調べました。
地方公務員の人事評価とは
人事評価について調べました。
勤務条件とは?
地方公務員の勤務条件について調べました。
給与とは?
給与について調べました。
給与決定3原則とは?
地方公務員の給与決定3原則についてまとめました。
給与支給の原則とは?
給与支給の原則と給与支払い3原則について調べました。
給与以外の勤務条件とは?
給与以外の勤務条件についてまとめました。
分限とは何か?
「分限」という言葉の意味について調べてみました。
処分とは?不利益処分とは?
「処分」についてまとめました。
懲戒とは何か?
懲戒について調べました。
分限処分の種類とは?
分限の種類について調べました。
懲戒処分の種類とは?
懲戒処分について調べました。
定年退職とは?
定年制、定年退職について調べました。
定年後の勤務延長とは?
定年退職者の勤務延長について調べました。
再任用とは?
再任用について調べました。
地方公務員の服務とは?
地方公務員の「服務」についてまとめました。
服務の宣誓とは?
服務の宣誓についてまとめました。
服従義務とは?
法令等及び上司の職務上の命令に従う義務について調べました。
信用失墜行為の禁止とは?
信用失墜行為と信用失墜行為の禁止について調べました。
秘密を守る義務とは?
公務員の守秘義務についてまとめました。
職務専念義務とは?
あらためて職務専念義務について調べました。
政治的行為の制限とは?
地方公務員の政治的行為の制限についてまとめました。
争議行為等の禁止とは?
公務員の争議行為と争議行為の禁止についてまとめました。
営利企業への従事制限とは?
公務員の営利企業への従事等についてまとめました。
退職管理の適正の確保とは
退職管理について調べました。
地方公務員の研修とは
地方公務員の研修について調べました。
福利と利益の保護と厚生とは
福祉の保護と利益の保護について。とくに「厚生」の意味について詳しく調べました。
厚生制度とは
厚生制度について調べました。
厚生福利制度とは
厚生福利制度について、さらに詳しく調べてみました。
厚生制度の内容
厚生制度の内容について調べました。
社会保障制度とは
共済制度の中で、社会保険について調べていきます。まず、社会保障制度から復習します。
共済制度とは
共済制度について調べました。
公務災害補償制度とは
地方公務員の公務災害補償制度についてまとめました。生活に大きくかかわるところです。
公務災害補償の特徴と仕組み
公務災害補償の特徴としくみについて調べました。
勤務条件に関する措置要求
勤務条件に関する措置条件について調べました。
不利益処分とは?
不利益処分について調べました。
審査請求とは
職員が、意に反する不利益な処分を受けた場合どうするか調べました。
処分説明書とは
処分の事由を記載した説明書が交付されなかった場合について調べました。
審査請求と訴訟とは
審査請求のあとの訴訟について調べました。
職員団体とは
公務員の職員団体について調べました。
職員団体を構成する職員
職員団体を構成する職員について調べました。
管理職員の職員団体加入
管理職員の職員団体加入の是非について調べました。
職員団体の登録とは
職員団体の登録について調べました。
職員団体登録のメリットとは
職員団体として登録することのメリットについて調べました。
職員団体の取消し
職員団体の取消しについて調べました。
職員団体の交渉
職員団体の交渉についてまとめました。
在籍専従制度とは
在籍専従制度について調べました。
地方公務員法の罰則1
地方公務員法の罰則について調べました。
【罰として】
さらに重い地方公務員の罰則について調べました。