職員団体に登録することのメリット

スポンサーリンク

当局に交渉の応諾義務を課すことができる

前回の「登録団体から交渉の申し入れがなされた場合、当局はこれに応ずべき地位に立つものとされる。」というものです。

 

登録団体から交渉の申し入れを受けたときは、当局はこれに応じなければなりません。

 

 

 

地方公務員法第55条(交渉)

 

1 地方公共団体の当局は、登録を受けた職員団体から、職員の給与、勤務時間その他の勤務条件に関し、及びこれに附帯して、社交的又は厚生的活動を含む適法な活動に係る事項に関し、適法な交渉の申入れがあった場合においては、その申入れに応ずべき地位に立つものとする。

 

 

 

地方公務員の争議行為が全面的に禁止されていることの代償であることから、団体交渉については最大限に尊重されなければなりません。

 

そのため、この規定は、単なる陳情あるいは意見の伝達若しくは実質的懇談というべき話し合いを承認したものではなく、「団体交渉権」を承認したものと解釈されなければなりません。

 

職員団体に登録することのメリット

在籍専従職員の許可を得ることができる

前回の「職員団体に所属する職員は、一定の条件の下に、職員の身分を保有したまま職務専念義務を免除され、団体の役員の業務に専念することが認められる。」というものです。

 

 

 

地方公務員法第55条の2(職員団体のための職員の行為の制限)

 

1 職員は、職員団体の業務にもっぱら従事することができない。ただし、任命権者の許可を受けて、登録を受けた職員団体の役員としてもっぱら従事する場合は、この限りではない。

 

5 第1項ただし書の許可を受けた職員は、その許可が効力を有する間は、休職者とし、いかなる給与も支給されず、また、その期間は、退職手当の算定の基礎となる勤続期間に算入されないものとする。

 

 

 

在籍専従制度とは

 

職員が、登録された職員団体の役員としてもっぱら従事すること。休職制度の特別な運用形態。「無給」であることを除いて普通の休職者と変わるところはない。したがって、専従期間の終了や取消しがあった場合、休職者は当然もとの職に復帰することができる。ただし、休職者が保有していた職が他の職員によって補充されている場合には、協議の上で他の職への異動のほか、いわゆる「待機休職」となることが考えられる。

 

職員団体に登録することのメリット

 

スポンサーリンク

法人格を取得することができる

これも前回ありました。法人格を取得すると、契約を締結できるなど、経済活動で有利な面があります。

 

ところが、これを定めていた地方公務員法第54条は・・・

 

削除されました。

 

 

 

なぜかというと、職員団体の登録の要件が、「同一地方公共団体」に属する、警察・消防以外の職員によって組織する団体であることが求められていたため、全国組織の地方公共団体の団体というのは、職員団体として認められなかったのです。

 

 

この矛盾を解決するため、

 

「職員団体等に対する法人格の付与に関する法律」

 

というものが制定され、第54条に代わるものとされたのです。

 

 

職員団体等に対する法人格の付与に関する法律第3条(法人格の取得)

 

1 次の各号に掲げる職員団体は、法人となる旨を当該各号に定める機関に申し出ることにより法人となることができる。

 

(1)国家公務員法第108条の3の規定により登録された職員団体  人事院

 

(2)裁判所職員臨時措置法において~登録された職員団体  最高裁判所

 

(3)地方公務員法第53条の規定により登録された職員団体  当該登録を受けた地方公共団体の人事委員会又は公平委員会

 

2 職員団体等で、規約について認証機関の認証を受けたものは、その主たる事務所の所在地において設立の登記をすることによって法人となる。

 

 

 

以上のように職員団体として登録すると、3つのメリットがあるのです。

 

職員団体に登録することのメリット

 

 

 

まとめ

 

地方公務員法第54条がなくなっていたことにはちょっとびっくりしました。

 

最初は各地方公共団体で、職員組合などがつくられていたのでしょうけれども、全国組織がつくれないということに、誰も気づかなかったのでしょうか。

 

それはおかしい・・・。何か国の策略があったのではないだろうか。

スポンサーリンク


ページの先頭に戻る


関連ページ

公務員とは?
公務員についてまとめました。
公務員制度の変遷とは
公務員の変遷、公務員の歴史についてまとめました。
現在の公務員の人数は?
現在の公務員の種類と数の状況を、過去と比較してみました。
地方公務員法の目的
地方公務員法第1条についてまとめました。
地方公務員法の効力
地方公務員法第2条についてまとめました。
一般職と特別職(1)
地方公務員法第3条についてまとめました。
一般職と特別職(2)
地方公務員法第3条の続きです。
地方公務員法の適用職員
地方公務員法第4条についてまとめました。
人事委・公平委・条例
地方公務員法第5条についてまとめました。
人事機関とは?
地方公務員法の人事機関について調べました。
任命権者とは?
地方公務員法第6条、任命権者についてまとめました。
任命権とは?
任命権について調べました。
人事委、公平委の設置とは?
人事委員会・公平委員会の設置についてまとめました。
人事委員会の役割と権限
人事委員会の役割を調べました。
公平委員会の役割と権限
公平委員会について調べました。
規則制定権、証人喚問、国との協定
人事委員会の規則制定権、証人喚問、国との協定について調べました。
人事委員会の権限委任とは
人事委員会の権限委任について調べました。
人事委員会の構成とは?
人事委員会の構成と委員長について調べました。
人事委員会の相談の原則とは
人事委員会の議事の基本原則について調べました。
事務局と事務職員とは?
人事委員会の事務局と事務職員について調べました。
平等取扱の原則とは?
平等取り扱いの原則について調べました。
情勢適応の原則とは?
情勢適応の原則について調べました。
任用とは何か?
任用について調べました。
欠格条項とは何か?
欠格条項について調べました。
任命の方法とは?
任命の方法についてまとめました。
競争試験と選考の違いとは?
採用の方法についてしらべました。
採用試験とは?
地方公務員の採用試験について調べました。
採用候補者名簿とは?
採用候補者名簿や昇任候補者名簿についてまとめました。
昇任試験・選考・降任・転任
昇任試験・選考の実施と、降任・転任の方法についてまとめました。
条件付き採用とは?
条件付き採用についてまとめました。
臨時的任用とは?
臨時的任用および臨時的任用職員について調べました。
臨時的任用と任期付採用
臨時的任用と任期付採用についてさらに調べてみました。
臨時職員と非常勤職員(講師)
臨時職員と非常勤職員(非常勤講師)について調べました。
地方公務員の人事評価とは
人事評価について調べました。
勤務条件とは?
地方公務員の勤務条件について調べました。
給与とは?
給与について調べました。
給与決定3原則とは?
地方公務員の給与決定3原則についてまとめました。
給与支給の原則とは?
給与支給の原則と給与支払い3原則について調べました。
給与以外の勤務条件とは?
給与以外の勤務条件についてまとめました。
分限とは何か?
「分限」という言葉の意味について調べてみました。
処分とは?不利益処分とは?
「処分」についてまとめました。
懲戒とは何か?
懲戒について調べました。
分限処分の種類とは?
分限の種類について調べました。
懲戒処分の種類とは?
懲戒処分について調べました。
定年退職とは?
定年制、定年退職について調べました。
定年後の勤務延長とは?
定年退職者の勤務延長について調べました。
再任用とは?
再任用について調べました。
地方公務員の服務とは?
地方公務員の「服務」についてまとめました。
服務の宣誓とは?
服務の宣誓についてまとめました。
服従義務とは?
法令等及び上司の職務上の命令に従う義務について調べました。
信用失墜行為の禁止とは?
信用失墜行為と信用失墜行為の禁止について調べました。
秘密を守る義務とは?
公務員の守秘義務についてまとめました。
職務専念義務とは?
あらためて職務専念義務について調べました。
政治的行為の制限とは?
地方公務員の政治的行為の制限についてまとめました。
争議行為等の禁止とは?
公務員の争議行為と争議行為の禁止についてまとめました。
営利企業への従事制限とは?
公務員の営利企業への従事等についてまとめました。
退職管理の適正の確保とは
退職管理について調べました。
地方公務員の研修とは
地方公務員の研修について調べました。
福利と利益の保護と厚生とは
福祉の保護と利益の保護について。とくに「厚生」の意味について詳しく調べました。
厚生制度とは
厚生制度について調べました。
厚生福利制度とは
厚生福利制度について、さらに詳しく調べてみました。
厚生制度の内容
厚生制度の内容について調べました。
社会保障制度とは
共済制度の中で、社会保険について調べていきます。まず、社会保障制度から復習します。
共済制度とは
共済制度について調べました。
公務災害補償制度とは
地方公務員の公務災害補償制度についてまとめました。生活に大きくかかわるところです。
公務災害補償の特徴と仕組み
公務災害補償の特徴としくみについて調べました。
勤務条件に関する措置要求
勤務条件に関する措置条件について調べました。
不利益処分とは?
不利益処分について調べました。
審査請求とは
職員が、意に反する不利益な処分を受けた場合どうするか調べました。
処分説明書とは
処分の事由を記載した説明書が交付されなかった場合について調べました。
審査請求と訴訟とは
審査請求のあとの訴訟について調べました。
職員団体とは
公務員の職員団体について調べました。
職員団体を構成する職員
職員団体を構成する職員について調べました。
管理職員の職員団体加入
管理職員の職員団体加入の是非について調べました。
職員団体の登録とは
職員団体の登録について調べました。
職員団体の取消し
職員団体の取消しについて調べました。
職員団体の交渉
職員団体の交渉についてまとめました。
在籍専従制度とは
在籍専従制度について調べました。
地方公務員法の罰則1
地方公務員法の罰則について調べました。
【罰として】
さらに重い地方公務員の罰則について調べました。