教員の身分

スポンサーリンク

教員の身分とは何なのか?

教員はどんな身分の職業なのか

 

公立学校の教員であるあなたは、「地方公務員」という身分なのですよ。
(国立大学の付属の学校の教員は、国家公務員なのでしょうか?)

 

地方公務員であるということは、「地方公務員法」が適用されることになります。

 

次のとおりです。この際ですから、公務員としての自覚を再認識しておきましょう。

 

地方公務員法第3条(一般職に属する地方公務員及び特別職に属する地方公務員)
1 地方公務員の職は、一般職と特別職とに分ける。
2 一般職は、特別職に属する職以外の一切の職とする。
3 特別職とは次に掲げる職とする。(省略)

 

 

 

正規の教員は「一般職」です。

 

教員の身分とは?|地方公務員である教員として自覚を持ちましょう。

 

学校関係の特別職とは

 

ちなみに
・非常勤講師は特別職である。
・教育委員は特別職である。(議会の同意が必要)
・外国人を特別職たる非常勤講師に任用することは差し支えない。
・臨時又は非常勤の学校医の職は特別職に該当する。
・産休補助教員として臨時的に任用される教育職員は、一般職の職員である。
・教育長は一般職に属する地方公務員である。(新しい法律ではどうだっけ?)
・公立学校に勤務する非常勤講師は、一般的には特別職に属するものであるが、いわゆる非常勤講師と称せられている職員が特別職に属するか一般職に属するかはそのものの勤務の実態により判断すべきものである。

 

非常勤講師は「特別職」なのです。
ただし、産休補助教員として臨時的に任用される教育職員は、確か常勤講師ですから「一般職」なのですね。

 

教員の身分とは?|地方公務員である教員として自覚を持ちましょう。

 

地方公務員法の適用

 

では次の条文です。

 

地方公務員法4条(この法律の適用を受ける地方公務員)
1 この法律の規定は、一般職に属するすべての地方公務員(以下「職員」という。)に適用する。
2 この法律の規定は、法律に特別の定がある場合を除く外、特別職に属する地方公務員には適用しない。

 

地方公務員法は「特別職」の地方公務員には適用されないのですね。
あなたは知っていましたか?

 

校医さんには地方公務員法は適用されませんね。

 

ところでそもそも論ですが、
そもそも「地方公務員」とはどんな仕事をする人のことをいうのでしょうか。

 

「公務員」とは、国及び地方公共団体、国際機関などの「事務」を担当する人のことのようですから、
「地方公務員」とは、地方公共団体の「事務」を担当する人なのですね。

 

ということは、教員も「教育に関する事務」を担当する「地方公共団体の職員としての身分を有する人」ということになりますね。

 

また、「事務」といっても、机上で行う仕事ばかりではありませんよね。
役所で働く地方公務員もそうですが、肉体労働的なこともしなければならないのはもちろん、住民の苦情や要望を聞いたり、交渉をしたり、新しいアイデアを出していく必要があったり、企画力や創造力も必要な仕事もしています。

 

教員も同じですよ。子どもたちに授業をすることだけが仕事ではないですよね。

 

スポンサーリンク

 

全体の奉仕者としての公務員

 

全体の奉仕者

 

公務員は「全体の奉仕者」という言葉もよく耳にします。
日本国憲法に定められているのですよ。

 

日本国憲法15条2項(公務員の本質)
② すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。

 

地方公務員法にも次のように定められています。

 

地方公務員法30条(服務の根本基準)
すべて職員は、全体の奉仕者として公共の利益のために勤務し、且つ、職務の遂行に当つては、全力を挙げてこれに専念しなければならない。

 

ちいさい「っ」ではなく大きい「つ」が使われているところがいいですね。

 

教員になる人は、その動機が「子どもが好きだから」という人もいると思いますが、「全体の奉仕者」であるということは、子どもだけを相手にするのではなく、大人も含め、社会全体の奉仕者にならなければいけないのですね。

 

教員として勤務するときは、子どもを教育するだけでなく「全体の奉仕者」としての自覚が必要なのです。

 

東日本大震災のときは、学校が避難場所になったとき、先生が避難所の運営をしなければなりませんでした。全体の奉仕者としての自覚がなければできませんよね。

 

教員の身分とは?|地方公務員である教員として自覚を持ちましょう。

 

まとめ

 

公立学校の教員の身分は「地方公務員」である。

 

公務員であるから、教員は「全体の奉仕者」である。
児童生徒の教育だけを行う職ではない。

 

 

 

さて、長くなったので続きは別の記事に移ります。

 

教育公務員としての身分である教員につづく

スポンサーリンク


ページの先頭に戻る


関連ページ

教育公務員の身分とは?
教員は教育公務員という身分を持ちます。一般の公務員とは何が違うのでしょうか。
県費負担教職員とは?
県費負担教職員とは何なのか、一問一答式でまとめてみました。
県費負担教職員の給与とは?
県費負担教職員の給与と法律について調べました。
服務の意味は?
教員の服務の意味について考えてみました。
職務上の義務とは何か?
「職務上の義務」について調べました。
身分上の義務とは何か?
教員の、公務員としての「身分上の義務」についてまとめました。
教員の服務義務とは?
教員の服務義務についてまとめたものです。
服務の宣誓はしましたか?
服務の宣誓についてまとめました。
公務員の職務命令とは?
公務員の職務命令についてまとめました。公立学校の教員も公務員ですね。
職務に専念する義務とは?
職務専念義務についてまとめました。
職専免とは何か?
職専免とは何かまとめました。
地方公務員法の職専免とは?
職専免のうち、地方公務員法で定められているものをまとめました。
教特法の職専免とは?
教育公務員特例法で定められた職専免についてまとめました。
労働基準法の職専免とは?
労働基準法に定められている職専免についてまとめました。
条例における職専免とは?
条例で定められた職専免について調べました。
職専免の手続きは?
職専免の手続きについてまとめました。
職専免で気づいたこと
職専免のことを調べていて気づいたことをまとめました。
信用失墜行為とは?
信用失墜行為とは何かまとめました。
信用失墜行為の内容とは?
信用失墜行為の内容についてまとめました。
秘密を守る義務とは?
秘密を守る義務についてまとめました。
「秘密」とは?
「職務上知り得た秘密」と「職務上の秘密」についてまとめました。
守秘義務の違反とは?
守秘義務違反についてまとめました。
営利企業等の従事制限とは?
地方公務員の営利企業等の従事制限についてまとめました。
営利企業等の従事制限の特例とは?
教育公務員の営利企業等の従事制限の特例について特例についてまとめました。
政治的行為の制限とは?
教員の政治的行為の制限についてまとめました。
政治的行為とは何か?
政治的行為と人事院規則についてまとめました。
政治的行為の制限違反とは?
政治的行為の制限の違反についてまとめました。
争議行為とは何か?
争議行為とは何かについてまとめました。
争議行為の禁止とは?
公務員の争議行為の禁止の理由についてまとめました。
争議行為等の禁止違反とは?
争議行為等の禁止違反についてまとめました。