採用試験はどのように行われるのか|採用試験の実施方法

スポンサーリンク

採用試験はどこが実施するのか?

地方公務員法第18条(試験機関)

 

採用のための競争試験(以下「採用試験」という。)又は選考は、人事委員会等が行うものとする。ただし、人事委員会等は、他の地方公共団体の機関との協定によりこれと共同して、又は国若しくは他の地方公共団体の機関との協定によりこれらの機関に委託して、採用試験又は選考を行うことができる。

 

 

念のためですが、「人事委員会等」とは、人事委員会と、人事委員会を置かない地方公共団体における任命権者のことです。

 

採用試験はどこが実施するのか?

 

またまた念のため、採用のための競争試験又は選考は、

 

人事委員会を置く地方公共団体および競争試験を行う公平委員会を置く地方公共団体においては、これらの人事委員会又は公平委員会が、競争試験(採用試験)を行います。

 

人事委員会や公平委員会を置かない地方公共団体では、任命権者が採用試験や選考を行います。

 

 

 

公開平等とは?

 

地方公務員法第18条の2(採用試験の公開平等)

 

採用試験は、人事委員会等の定める受験の資格を有するすべての国民に対して平等の条件で公開されなければならない。

 

 

「公開平等」とは何かというと、

 

1 競争試験は不特定多数の者に同一の試験を課し、その成績の優劣により特定の職につけるものを決定するものである。

 

2 能力の実証に基づいて、適格者を選抜すること。

 

3 応募は広く公平に公開されるものであること。

 

このように、競争試験を行うときには、第13条の「平等取扱の原則」が適用されます。

 

公務員という地位が、特定の階層等に限定されるべきではなく、受験資格を有する者すべてに任用の機会が与えられなければならないのです。

 

これは、国民の権利であると同時に、職務遂行能力を持つ職員を広く募るという意味で、地方公共団体あるいは住民の利益を確保する意義を持っています。

 

採用試験はどのように行われるのか|採用試験の実施方法

受験の阻害および情報提供の禁止とは?

地方公務員法第18条の3(受験の阻害および情報提供の禁止)

 

試験機関に属する者その他職員は、受験を阻害し、又は受験に不当な影響を与える目的をもって特別若しくは秘密の情報を提供してはならない。

 

 

「試験機関に属する者」とは、人事委員会、任命権者、競争試験又は選考を共同実施する機関、委託機関などを指します。

 

「その他職員」とは、試験機関に属する者以外の職員をいいます。

 

「特別若しくは秘密の情報」とは、試験問題等、一般には公開されておらず、試験機関以外の者が知ることのできない情報を意味します。

 

これに違反した場合は、「罰則」が定められています。3年以下の懲役か又は100万円以下の罰金に処せられます。

 

絶対に秘密を漏らしてはいけませんね。

 

採用試験はどのように行われるのか|採用試験の実施方法

 

スポンサーリンク

受験資格と採用試験の目的及び方法とは?

地方公務員法第19条(受験の資格要件)

 

人事委員会等は、受験者に必要な資格として職務の遂行上必要であって最小かつ適当な限度の客観的かつ画一的な要件を定めるものとする。

 

 

受験の資格では、たとえば一般の事務職員の採用を女性に限るという設定は許されませんが、へき地に勤務する職員を採用したいときに、受験資格を当該地域に居住する者に限ることはいいようです。

 

 

 

地方公務員法第20条(採用試験の目的及び方法)

 

1 採用試験は、受験者が、当該採用試験に係る職の属する職制上の段階の標準的な職に係る標準職務遂行能力及び当該採用試験にかかる職についての適性を有するかどうかを正確に判定することをもってその目的とする。

 

2 採用試験は、筆記試験その他の人事委員会等が定める方法により行うものとする。

 

 

改正される前の地方公務員法では、2の「人事委員会が定める方法」のところは、

 

「口頭試問及び身体検査並びに人物性行、教育程度、経歴、適性、知能、技能、一般的知識、専門的知識及び適応性の判定の方法により」

 

となっていました。

 

何か問題があったのかもしれませんね。

 

採用試験はどのように行われるのか|採用試験の実施方法

 

 

まとめ

 

第18条から第20条までは、「採用試験」に関する条文でした。以前は、「競争試験」として、昇任試験なども含めてまとめてかかれていましたが、「採用試験」だけの部分が条文化されたのですね。

スポンサーリンク


ページの先頭に戻る


関連ページ

公務員とは?
公務員についてまとめました。
公務員制度の変遷とは
公務員の変遷、公務員の歴史についてまとめました。
現在の公務員の人数は?
現在の公務員の種類と数の状況を、過去と比較してみました。
地方公務員法の目的
地方公務員法第1条についてまとめました。
地方公務員法の効力
地方公務員法第2条についてまとめました。
一般職と特別職(1)
地方公務員法第3条についてまとめました。
一般職と特別職(2)
地方公務員法第3条の続きです。
地方公務員法の適用職員
地方公務員法第4条についてまとめました。
人事委・公平委・条例
地方公務員法第5条についてまとめました。
人事機関とは?
地方公務員法の人事機関について調べました。
任命権者とは?
地方公務員法第6条、任命権者についてまとめました。
任命権とは?
任命権について調べました。
人事委、公平委の設置とは?
人事委員会・公平委員会の設置についてまとめました。
人事委員会の役割と権限
人事委員会の役割を調べました。
公平委員会の役割と権限
公平委員会について調べました。
規則制定権、証人喚問、国との協定
人事委員会の規則制定権、証人喚問、国との協定について調べました。
人事委員会の権限委任とは
人事委員会の権限委任について調べました。
人事委員会の構成とは?
人事委員会の構成と委員長について調べました。
人事委員会の相談の原則とは
人事委員会の議事の基本原則について調べました。
事務局と事務職員とは?
人事委員会の事務局と事務職員について調べました。
平等取扱の原則とは?
平等取り扱いの原則について調べました。
情勢適応の原則とは?
情勢適応の原則について調べました。
任用とは何か?
任用について調べました。
欠格条項とは何か?
欠格条項について調べました。
任命の方法とは?
任命の方法についてまとめました。
競争試験と選考の違いとは?
採用の方法についてしらべました。
採用候補者名簿とは?
採用候補者名簿や昇任候補者名簿についてまとめました。
昇任試験・選考・降任・転任
昇任試験・選考の実施と、降任・転任の方法についてまとめました。
条件付き採用とは?
条件付き採用についてまとめました。
臨時的任用とは?
臨時的任用および臨時的任用職員について調べました。
臨時的任用と任期付採用
臨時的任用と任期付採用についてさらに調べてみました。
臨時職員と非常勤職員(講師)
臨時職員と非常勤職員(非常勤講師)について調べました。
地方公務員の人事評価とは
人事評価について調べました。
勤務条件とは?
地方公務員の勤務条件について調べました。
給与とは?
給与について調べました。
給与決定3原則とは?
地方公務員の給与決定3原則についてまとめました。
給与支給の原則とは?
給与支給の原則と給与支払い3原則について調べました。
給与以外の勤務条件とは?
給与以外の勤務条件についてまとめました。
分限とは何か?
「分限」という言葉の意味について調べてみました。
処分とは?不利益処分とは?
「処分」についてまとめました。
懲戒とは何か?
懲戒について調べました。
分限処分の種類とは?
分限の種類について調べました。
懲戒処分の種類とは?
懲戒処分について調べました。
定年退職とは?
定年制、定年退職について調べました。
定年後の勤務延長とは?
定年退職者の勤務延長について調べました。
再任用とは?
再任用について調べました。
地方公務員の服務とは?
地方公務員の「服務」についてまとめました。
服務の宣誓とは?
服務の宣誓についてまとめました。
服従義務とは?
法令等及び上司の職務上の命令に従う義務について調べました。
信用失墜行為の禁止とは?
信用失墜行為と信用失墜行為の禁止について調べました。
秘密を守る義務とは?
公務員の守秘義務についてまとめました。
職務専念義務とは?
あらためて職務専念義務について調べました。
政治的行為の制限とは?
地方公務員の政治的行為の制限についてまとめました。
争議行為等の禁止とは?
公務員の争議行為と争議行為の禁止についてまとめました。
営利企業への従事制限とは?
公務員の営利企業への従事等についてまとめました。
退職管理の適正の確保とは
退職管理について調べました。
地方公務員の研修とは
地方公務員の研修について調べました。
福利と利益の保護と厚生とは
福祉の保護と利益の保護について。とくに「厚生」の意味について詳しく調べました。
厚生制度とは
厚生制度について調べました。
厚生福利制度とは
厚生福利制度について、さらに詳しく調べてみました。
厚生制度の内容
厚生制度の内容について調べました。
社会保障制度とは
共済制度の中で、社会保険について調べていきます。まず、社会保障制度から復習します。
共済制度とは
共済制度について調べました。
公務災害補償制度とは
地方公務員の公務災害補償制度についてまとめました。生活に大きくかかわるところです。
公務災害補償の特徴と仕組み
公務災害補償の特徴としくみについて調べました。
勤務条件に関する措置要求
勤務条件に関する措置条件について調べました。
不利益処分とは?
不利益処分について調べました。
審査請求とは
職員が、意に反する不利益な処分を受けた場合どうするか調べました。
処分説明書とは
処分の事由を記載した説明書が交付されなかった場合について調べました。
審査請求と訴訟とは
審査請求のあとの訴訟について調べました。
職員団体とは
公務員の職員団体について調べました。
職員団体を構成する職員
職員団体を構成する職員について調べました。
管理職員の職員団体加入
管理職員の職員団体加入の是非について調べました。
職員団体の登録とは
職員団体の登録について調べました。
職員団体登録のメリットとは
職員団体として登録することのメリットについて調べました。
職員団体の取消し
職員団体の取消しについて調べました。
職員団体の交渉
職員団体の交渉についてまとめました。
在籍専従制度とは
在籍専従制度について調べました。
地方公務員法の罰則1
地方公務員法の罰則について調べました。
【罰として】
さらに重い地方公務員の罰則について調べました。