スポンサーリンク
任用とは?
任用とは?
任用とは、任命権者が特定の人物を特定の公務員の職に就けることを言います。
地方公務員の身分にあるということは、何らかの「職」を持っているということです。
教員ならば、「教諭」「主幹教諭」「教頭」「副校長」「校長」などが「職名」になりますね。
地方公務員の身分であるということと、職を持っていることは一体のものなのです。
任命とは?
任命は、本質的には「任用」と同じです。国語辞典では、「役を命じること。官職に就けること。」とあります。
採用とは?
臨時的に任用された職員を除き、現に職員でないものを公務員の職に任命することを言います。
この「採用」ですが、平成26年の地方公務員法の改正によって定義されました。
それ以前は「採用」の定義は、地方公務員法にありませんでした。
「採用」のほかに、「昇任」「降任」「転任」も定義されました。
地方公務員法第15条(任用の根本基準)
職員の任用は、この法律の定めるところにより、受験成績、人事評価その他の能力の実証に基づいて行わなければならない。
地方公務員法第15条の2(定義)
この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。
1 採用 職員以外の者を職員の職に任命すること(臨時的任用を除く。)をいう。
2 昇任 職員をその職員が現に任命されている職より上位の職制上の段階に属する職員の職に任命することをいう。
3 降任 職員をその職員が現に任命されている職より下位の職制上の段階に属する職員の職に任命することをいう。
4 転任 職員をその職員が現に任命されている職以外の職員の職に任命することであって前2号に定めるものに該当しないものをいう。
この4つは、平成26年の改正以前から、第17条で使われていたのですが、定義がないままになんとなく使われていたのですね。
このほかにも地方公務員には「兼職」「充て職」「出向」のようなものもあります。
また、「降任」は下位の職への任命ですが、「分限処分」の1つであるため法に基づく理由においてのみ行われるものです。
スポンサーリンク
任用の根本基準とは?
任用の根本基準とは?
「受験成績」「人事評価」「その他の能力の実証」を「任用の根本基準」としています。
これは、成績主義または能力実証主義と呼ばれる基本原則です。
受験成績とは?
競争試験および選考の成績です。
人事評価とは?
任用・給与・分限その他の人事管理のために、職員がその職務を遂行するに当たり発揮した能力及び挙げた業績を把握した上で行われる、勤務成績の評価をいいます。
「能力評価」と「業績評価」の2つの柱があり、評価基準の明示と評価結果の本人への開示が行われます。
以前は「勤務評定」といわれるものでしたが、勤務評定は
「評価項目が明示されない」
「上司の一方的な評価である」
「人事管理に本当に活用されているのか」
などの問題点があり、これらの問題点を解決することにより「人事評価」となりました。
その他の能力の実証とは?
持っている免許や学歴などのことです。
教職員は、異動調書を書くときに持っている免許を書きますが、教員免許のほかには車の免許でしょうか。あなたはほかに何か持っていますか?
一般の公務員からすれば、教員免許だったり、医師免許だったり、あとは資格でしょうかね。
そしてこれらは給与にも影響するのですね。
離職とは?退職と何が違うのか?
離職とは、職員が職を離れ、公務員でなくなることをいいます。
「定年退職」「勧奨退職」「普通退職」「免職」「失職」などがあります。
免職には、本人の願い出に基づく「依頼免職(辞職)」と、本人の意に反して行われる「分限免職」「懲戒免職」があります。
勧奨退職とはいわゆる「肩たたき」でしょうか。
失職は、「欠格条項」とよばれるものに該当した場合になります。
これらについては、後ほど詳しく出てくるでしょう。
まとめ
人事評価については、のちほど詳しく調べますが、校長・副校長・教頭が、評価結果を本人に知らせたり、さらには年度初めと終わりの2回の面談をするものが、中間評価の面談までしなければならなくなりました。
それで、昇任試験を受ける気力を失いました。
そのようなことは、他人を評価するのが大好きな人がやればいいことです。
地方公務員法の参考書
関連ページ
- 公務員とは?
- 公務員についてまとめました。
- 公務員制度の変遷とは
- 公務員の変遷、公務員の歴史についてまとめました。
- 現在の公務員の人数は?
- 現在の公務員の種類と数の状況を、過去と比較してみました。
- 地方公務員法の目的
- 地方公務員法第1条についてまとめました。
- 地方公務員法の効力
- 地方公務員法第2条についてまとめました。
- 一般職と特別職(1)
- 地方公務員法第3条についてまとめました。
- 一般職と特別職(2)
- 地方公務員法第3条の続きです。
- 地方公務員法の適用職員
- 地方公務員法第4条についてまとめました。
- 人事委・公平委・条例
- 地方公務員法第5条についてまとめました。
- 人事機関とは?
- 地方公務員法の人事機関について調べました。
- 任命権者とは?
- 地方公務員法第6条、任命権者についてまとめました。
- 任命権とは?
- 任命権について調べました。
- 人事委、公平委の設置とは?
- 人事委員会・公平委員会の設置についてまとめました。
- 人事委員会の役割と権限
- 人事委員会の役割を調べました。
- 公平委員会の役割と権限
- 公平委員会について調べました。
- 規則制定権、証人喚問、国との協定
- 人事委員会の規則制定権、証人喚問、国との協定について調べました。
- 人事委員会の権限委任とは
- 人事委員会の権限委任について調べました。
- 人事委員会の構成とは?
- 人事委員会の構成と委員長について調べました。
- 人事委員会の相談の原則とは
- 人事委員会の議事の基本原則について調べました。
- 事務局と事務職員とは?
- 人事委員会の事務局と事務職員について調べました。
- 平等取扱の原則とは?
- 平等取り扱いの原則について調べました。
- 情勢適応の原則とは?
- 情勢適応の原則について調べました。
- 欠格条項とは何か?
- 欠格条項について調べました。
- 任命の方法とは?
- 任命の方法についてまとめました。
- 競争試験と選考の違いとは?
- 採用の方法についてしらべました。
- 採用試験とは?
- 地方公務員の採用試験について調べました。
- 採用候補者名簿とは?
- 採用候補者名簿や昇任候補者名簿についてまとめました。
- 昇任試験・選考・降任・転任
- 昇任試験・選考の実施と、降任・転任の方法についてまとめました。
- 条件付き採用とは?
- 条件付き採用についてまとめました。
- 臨時的任用とは?
- 臨時的任用および臨時的任用職員について調べました。
- 臨時的任用と任期付採用
- 臨時的任用と任期付採用についてさらに調べてみました。
- 臨時職員と非常勤職員(講師)
- 臨時職員と非常勤職員(非常勤講師)について調べました。
- 地方公務員の人事評価とは
- 人事評価について調べました。
- 勤務条件とは?
- 地方公務員の勤務条件について調べました。
- 給与とは?
- 給与について調べました。
- 給与決定3原則とは?
- 地方公務員の給与決定3原則についてまとめました。
- 給与支給の原則とは?
- 給与支給の原則と給与支払い3原則について調べました。
- 給与以外の勤務条件とは?
- 給与以外の勤務条件についてまとめました。
- 分限とは何か?
- 「分限」という言葉の意味について調べてみました。
- 処分とは?不利益処分とは?
- 「処分」についてまとめました。
- 懲戒とは何か?
- 懲戒について調べました。
- 分限処分の種類とは?
- 分限の種類について調べました。
- 懲戒処分の種類とは?
- 懲戒処分について調べました。
- 定年退職とは?
- 定年制、定年退職について調べました。
- 定年後の勤務延長とは?
- 定年退職者の勤務延長について調べました。
- 再任用とは?
- 再任用について調べました。
- 地方公務員の服務とは?
- 地方公務員の「服務」についてまとめました。
- 服務の宣誓とは?
- 服務の宣誓についてまとめました。
- 服従義務とは?
- 法令等及び上司の職務上の命令に従う義務について調べました。
- 信用失墜行為の禁止とは?
- 信用失墜行為と信用失墜行為の禁止について調べました。
- 秘密を守る義務とは?
- 公務員の守秘義務についてまとめました。
- 職務専念義務とは?
- あらためて職務専念義務について調べました。
- 政治的行為の制限とは?
- 地方公務員の政治的行為の制限についてまとめました。
- 争議行為等の禁止とは?
- 公務員の争議行為と争議行為の禁止についてまとめました。
- 営利企業への従事制限とは?
- 公務員の営利企業への従事等についてまとめました。
- 退職管理の適正の確保とは
- 退職管理について調べました。
- 地方公務員の研修とは
- 地方公務員の研修について調べました。
- 福利と利益の保護と厚生とは
- 福祉の保護と利益の保護について。とくに「厚生」の意味について詳しく調べました。
- 厚生制度とは
- 厚生制度について調べました。
- 厚生福利制度とは
- 厚生福利制度について、さらに詳しく調べてみました。
- 厚生制度の内容
- 厚生制度の内容について調べました。
- 社会保障制度とは
- 共済制度の中で、社会保険について調べていきます。まず、社会保障制度から復習します。
- 共済制度とは
- 共済制度について調べました。
- 公務災害補償制度とは
- 地方公務員の公務災害補償制度についてまとめました。生活に大きくかかわるところです。
- 公務災害補償の特徴と仕組み
- 公務災害補償の特徴としくみについて調べました。
- 勤務条件に関する措置要求
- 勤務条件に関する措置条件について調べました。
- 不利益処分とは?
- 不利益処分について調べました。
- 審査請求とは
- 職員が、意に反する不利益な処分を受けた場合どうするか調べました。
- 処分説明書とは
- 処分の事由を記載した説明書が交付されなかった場合について調べました。
- 審査請求と訴訟とは
- 審査請求のあとの訴訟について調べました。
- 職員団体とは
- 公務員の職員団体について調べました。
- 職員団体を構成する職員
- 職員団体を構成する職員について調べました。
- 管理職員の職員団体加入
- 管理職員の職員団体加入の是非について調べました。
- 職員団体の登録とは
- 職員団体の登録について調べました。
- 職員団体登録のメリットとは
- 職員団体として登録することのメリットについて調べました。
- 職員団体の取消し
- 職員団体の取消しについて調べました。
- 職員団体の交渉
- 職員団体の交渉についてまとめました。
- 在籍専従制度とは
- 在籍専従制度について調べました。
- 地方公務員法の罰則1
- 地方公務員法の罰則について調べました。
- 【罰として】
- さらに重い地方公務員の罰則について調べました。