信用失墜行為とは?|信用失墜行為の禁止とは?

スポンサーリンク

信用失墜行為とは?

信用失墜行為

 

信用失墜行為とは、

 

・職の信用を傷つけ、

 

・職員全体の不名誉となるような行為

 

のことをいいます。もう少しいうと、

 

・職員の職務に関連してなされようと、職務とは無関係になされようと、「その職の信用を傷つけ」または「職員の職全体の不名誉となる」様な行為。

 

本来的には公務員について純粋にプライバシーに属する事柄であっても、それが公務員としての信用や名誉を傷つける場合には、本条の「信用失墜行為」に該当するといえます。

 

このような行為をしてはいけないということを、「信用失墜行為の禁止」といいます。

 

 

地方公務員法第33条(信用失墜行為の禁止)

 

職員は、その職の信用を傷つけ、又は職員の職全体の不名誉となるような行為をしてはならない。

 

 

職員は全体の奉仕者として公共の利益のために勤務するため、当然、住民の信頼を裏切るようなことを行ってはいけません。

 

服務の根本基準を改めて読んでください。

 

 

地方公務員法第30条(服務の根本基準)

 

すべての職員は、全体の奉仕者として公共の利益のために勤務し、且つ、職務の遂行に当たっては、全力を挙げてこれに専念しなければならない。

 

職員が非行をして、職自体の信用を傷つけたときは、その職員の問題でなく、公務員全体に対する信用を損なうことになります。

 

 

 

くりかえします。

 

公務員には、全体の奉仕者としてふさわしくない非行により、住民の信頼を裏切ることのないよう、信用を保つ義務があります。

 

 

 

公務員に対する世論には非常に厳しいものがあります。

 

なぜでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

それは、公務員の給与を含め、行政にかかる経費は、住民の税金によりまかなわれているからです。

 

にもかかわらず、住民の信頼を裏切るような行為が発生しているからです。

 

残念なことに、このような「不祥事」は全国で毎年必ず発生し、テレビ等のニュースをにぎわせています。

 

信用失墜行為とは?|信用失墜行為の禁止とは?

 

スポンサーリンク

信用失墜行為にはどのようなものがあるのか?

信用失墜行為にはどのようなものがあるのか?

 

 

信用失墜行為には、職務に関連した行為と、職務とは無関係の私生活の行為とがあります。

 

つまり、勤務時間外に行った行為も対象となるのです。

 

 

1 職務に関連した行為

 

  職権乱用罪(刑法193条)

 

  収賄罪(刑法197条)

 

 

2 職務とは無関係の行為

 

  飲酒運転、酒気帯び運転

 

  暴行罪

 

  傷害罪

 

  脅迫罪

 

  強要罪

 

  破廉恥行為

 

  違法賭博

 

 

3 服務義務違反行為

 

  来庁舎に対する著しく不誠実な行為、横暴な行為

 

 

この条文に関する罰則はありませんが、違反行為については、「懲戒処分」の対象となります。

 

公務員の不祥事というと、職務とは無関係の行為のほうが多いような気がします。

 

信用失墜行為とは?|信用失墜行為の禁止とは?

国家公務員倫理法における内容

国家公務員倫理法における内容

 

 

参考までに、国家公務員の場合に定められている「国家公務員倫理法」を確認します。

 

国家公務員法第3条(職員が遵守すべき職務に係る倫理原則)

 

1 職員は、国民全体の奉仕者であり、国民の一部に対してのみの奉仕者ではないことを自覚し、職務上知り得た情報について国民の一部に対してのみ有利な取扱いをする等国民に対し不当な差別的取扱いをしてはならず、常に公正な職務の執行に当たらなければならない。

 

2 職員は、常に公私の別を明らかにし、いやしくもその職務や地位を自らや自らの属する組織のための私的利益のために用いてはならない。

 

3 職員は、法律により与えられた権限の行使に当たっては、当該権限の行使の対象となる者からの贈与等を受けること等の国民の疑惑や不信を招くような行為をしてはならない。

 

信用失墜行為とは?|信用失墜行為の禁止とは?

 

 

 

まとめ

 

あなたの県では、身の回り(公務員)でおきた懲戒処分の原因で、一番多いのはなんですか?

 

本県では飲酒運転?

 

最近は、酒気帯びでも即座に懲戒免職になります。

 

教員免許も県の教育委員会の取り上げになります。

 

 

 

取り上げられたらもう教員には、戻れないのだろうか。

 

 

 

信用失墜行為については、過去の記事も参考になります。

 

信用失墜行為とは?|公務員の目標は?どう働くべきなのか?

 

信用失墜行為にはどのようなものがあるのか?|信用失墜行為があった場合はどんな罰があるのか

 

スポンサーリンク


ページの先頭に戻る


関連ページ

公務員とは?
公務員についてまとめました。
公務員制度の変遷とは
公務員の変遷、公務員の歴史についてまとめました。
現在の公務員の人数は?
現在の公務員の種類と数の状況を、過去と比較してみました。
地方公務員法の目的
地方公務員法第1条についてまとめました。
地方公務員法の効力
地方公務員法第2条についてまとめました。
一般職と特別職(1)
地方公務員法第3条についてまとめました。
一般職と特別職(2)
地方公務員法第3条の続きです。
地方公務員法の適用職員
地方公務員法第4条についてまとめました。
人事委・公平委・条例
地方公務員法第5条についてまとめました。
人事機関とは?
地方公務員法の人事機関について調べました。
任命権者とは?
地方公務員法第6条、任命権者についてまとめました。
任命権とは?
任命権について調べました。
人事委、公平委の設置とは?
人事委員会・公平委員会の設置についてまとめました。
人事委員会の役割と権限
人事委員会の役割を調べました。
公平委員会の役割と権限
公平委員会について調べました。
規則制定権、証人喚問、国との協定
人事委員会の規則制定権、証人喚問、国との協定について調べました。
人事委員会の権限委任とは
人事委員会の権限委任について調べました。
人事委員会の構成とは?
人事委員会の構成と委員長について調べました。
人事委員会の相談の原則とは
人事委員会の議事の基本原則について調べました。
事務局と事務職員とは?
人事委員会の事務局と事務職員について調べました。
平等取扱の原則とは?
平等取り扱いの原則について調べました。
情勢適応の原則とは?
情勢適応の原則について調べました。
任用とは何か?
任用について調べました。
欠格条項とは何か?
欠格条項について調べました。
任命の方法とは?
任命の方法についてまとめました。
競争試験と選考の違いとは?
採用の方法についてしらべました。
採用試験とは?
地方公務員の採用試験について調べました。
採用候補者名簿とは?
採用候補者名簿や昇任候補者名簿についてまとめました。
昇任試験・選考・降任・転任
昇任試験・選考の実施と、降任・転任の方法についてまとめました。
条件付き採用とは?
条件付き採用についてまとめました。
臨時的任用とは?
臨時的任用および臨時的任用職員について調べました。
臨時的任用と任期付採用
臨時的任用と任期付採用についてさらに調べてみました。
臨時職員と非常勤職員(講師)
臨時職員と非常勤職員(非常勤講師)について調べました。
地方公務員の人事評価とは
人事評価について調べました。
勤務条件とは?
地方公務員の勤務条件について調べました。
給与とは?
給与について調べました。
給与決定3原則とは?
地方公務員の給与決定3原則についてまとめました。
給与支給の原則とは?
給与支給の原則と給与支払い3原則について調べました。
給与以外の勤務条件とは?
給与以外の勤務条件についてまとめました。
分限とは何か?
「分限」という言葉の意味について調べてみました。
処分とは?不利益処分とは?
「処分」についてまとめました。
懲戒とは何か?
懲戒について調べました。
分限処分の種類とは?
分限の種類について調べました。
懲戒処分の種類とは?
懲戒処分について調べました。
定年退職とは?
定年制、定年退職について調べました。
定年後の勤務延長とは?
定年退職者の勤務延長について調べました。
再任用とは?
再任用について調べました。
地方公務員の服務とは?
地方公務員の「服務」についてまとめました。
服務の宣誓とは?
服務の宣誓についてまとめました。
服従義務とは?
法令等及び上司の職務上の命令に従う義務について調べました。
秘密を守る義務とは?
公務員の守秘義務についてまとめました。
職務専念義務とは?
あらためて職務専念義務について調べました。
政治的行為の制限とは?
地方公務員の政治的行為の制限についてまとめました。
争議行為等の禁止とは?
公務員の争議行為と争議行為の禁止についてまとめました。
営利企業への従事制限とは?
公務員の営利企業への従事等についてまとめました。
退職管理の適正の確保とは
退職管理について調べました。
地方公務員の研修とは
地方公務員の研修について調べました。
福利と利益の保護と厚生とは
福祉の保護と利益の保護について。とくに「厚生」の意味について詳しく調べました。
厚生制度とは
厚生制度について調べました。
厚生福利制度とは
厚生福利制度について、さらに詳しく調べてみました。
厚生制度の内容
厚生制度の内容について調べました。
社会保障制度とは
共済制度の中で、社会保険について調べていきます。まず、社会保障制度から復習します。
共済制度とは
共済制度について調べました。
公務災害補償制度とは
地方公務員の公務災害補償制度についてまとめました。生活に大きくかかわるところです。
公務災害補償の特徴と仕組み
公務災害補償の特徴としくみについて調べました。
勤務条件に関する措置要求
勤務条件に関する措置条件について調べました。
不利益処分とは?
不利益処分について調べました。
審査請求とは
職員が、意に反する不利益な処分を受けた場合どうするか調べました。
処分説明書とは
処分の事由を記載した説明書が交付されなかった場合について調べました。
審査請求と訴訟とは
審査請求のあとの訴訟について調べました。
職員団体とは
公務員の職員団体について調べました。
職員団体を構成する職員
職員団体を構成する職員について調べました。
管理職員の職員団体加入
管理職員の職員団体加入の是非について調べました。
職員団体の登録とは
職員団体の登録について調べました。
職員団体登録のメリットとは
職員団体として登録することのメリットについて調べました。
職員団体の取消し
職員団体の取消しについて調べました。
職員団体の交渉
職員団体の交渉についてまとめました。
在籍専従制度とは
在籍専従制度について調べました。
地方公務員法の罰則1
地方公務員法の罰則について調べました。
【罰として】
さらに重い地方公務員の罰則について調べました。