学校保健・健康診断

スポンサーリンク

健康診断とは?何かに定められているのか?

健康診断とは何に定められているのか?

 

まず、学習指導要領から見ていきましょう。健康診断は、学校ではどのように位置づけられているのでしょうか。

 

小学校の学習指導要領第6章 特別活動 第2 学校行事
(3)健康安全・体育的行事
心身の健全な発達や健康の保持増進などについての関心を高め、安全な行動や規律ある集団行動の体得、運動に親しむ態度の育成、責任感や連帯感の涵養、体力の向上などに資するような活動を行うこと。

 

健康安全・体育的行事のねらい(小学校学習指導要領解説)

 

児童自らが自己の発育や健康状態について感心を持ち、心身の健康の維持増進に努めるとともに、身の回りの危険を予測・回避し、安全な生活に対する理解を深め、さらに、体育的な集団活動を通じて、心身ともに健全な生活の実践に必要な習慣や態度を育成する。また、児童が運動に親しみ、楽しさを味わえるようにするとともに体力の向上を図る。

 

健康安全・体育的行事には、健康診断や給食に関する意識を高めるなどの健康に関する行事、避難訓練や交通安全、防犯等の安全に関する行事、運動会や球技大会等の体育的な行事が考えられる。

 

 

 

中学校、高等学校の学習指導要領、及び解説にも同様に定められています。

 

中学校及び高等学校の学習指導要領解説には、内容として次のように書かれています。

 

(中学校学習指導要領解説)
健康安全・体育的行事としては、健康診断、薬物乱用防止指導、防犯指導、交通安全指導、避難訓練や防災訓練、健康・安全や学校給食に関する意識や実践意欲を高める行事、運動会(体育祭)、競技会、球技会などが考えられる。

 

(高等学校学習指導要領解説)
健康安全・体育的行事としては、健康診断、疾病予防、交通安全を含む安全指導、薬物乱用防止指導、非常災害の際に備えての避難訓練や防災訓練、健康・安全に関する意識や実践意欲を高める行事、体育祭(運動会)各種の球技大会や競技会などが考えられる。

 

中学校、高等学校の行事の順番の違いや、運動会なのか体育祭なのかの呼び方の違いなどがあって面白いですね。

 

さらに実施後の留意点として、次のように書かれています。

 

例えば、健康診断を実施する場合には、健康診断や健康な生活の持つ意義、人間の生命の尊さ、異性の尊重、健康と環境との関連などについて、学級活動、生徒会活動及び各教科、道徳などの内容との密接な関連を図り、健康・安全に関する指導の一環としてその充実を帰すること。
その際、参加の心構えなどについて理解させ、関心を持たせるようにするとともに、事後においては、例えば、体に疾病などが発見された生徒の措置、事故や災害から自他の安全を守ることの意義などの指導について十分配慮すること。

 

 

まとめ

 

健康診断をこんなに充実したものとしなければならないことを知っていましたか?
学習指導要領の文章ばかり紹介しましたが、とにかくここでは、

 

健康診断は「特別活動」の中の「学校行事」である

 

ということを覚えておきましょう。

スポンサーリンク


ページの先頭に戻る


関連ページ

健康診断・学校保健安全法
健康診断の法的根拠についてまとめました。
臨時健康診断
児童生徒の健康診断についての続きです。
教職員の健康診断
教職員の健康診断についてまとめました。
健康相談・保健指導
健康相談・保健指導について調べました。
学校保健安全法とは
学校保健安全法について、まとめました。
感染症と出席停止
感染症と出席停止についてまとめました。
学級閉鎖・学校閉鎖
学級閉鎖・学校閉鎖についてまとめました。
学校安全とは
学校安全についてまとめました。
学校安全計画の策定
学校安全計画の策定についてまとめました。
危機管理マニュアルの作成
危機管理マニュアルの作成についてまとめました。
学校保健計画の策定
学校保健計画の策定についてまとめました。
学校事故とは
学校事故についてまとめました。